demand & supply

「需要」と「供給」の元となった、「demand」と「supply」を調べてみました。
出典は『ジーニアス英和大辞典』(大修館書店)です。

demand
本義「(上から)課する」
【動】(~を)要求する、必要とする
【名】要求、請求、需要

 

demandは中世ラテン語の「demandare(任せる、手渡す)」に由来するようです。
これは、「de-(強意)+-mand(課す)=沈黙・服従などをはっきりと命ずる」という意味があり、commandやrecommendと関連があります。

supplyとともにフランス語経由(ノルマンコンクエストの影響)で、名詞としては13c(1280年頃)、動詞としては14c(1382年頃)に使われだしたようです。

※the Norman Conquest
ノルマン征服:1066年;William the Conquerorの率いるノルマン人によるEngland征服

supply
本義「(足りないものを)十分に(sup)満たす(ply)」
【動】(~を)供給する、配達する、補充する
【名】供給、支給、必需品、備蓄

 

supplyはラテン語「SUP‐+plēre 」に由来するようです。これは、「sup-(十分に)+plēre (満たす)」という意味があります。

14c(1375年頃)に使われだしたようです。

似た単語にサプリメントがあります。
supplement:補足、増刊号、栄養補助食品
「supple-(満たす)+-ment(こと)」

demandには「よこせ!」、supplyには「どうぞ」というイメージがあります。

この原語から「需要」と「供給」としたのは、なかなか上手い訳だと思います。